TEL

「交通事故のむちうちがなかなか治らない理由と後遺症を防ぐための正しい対応とは|沖縄県浦添市のあおば鍼灸整骨院」 | 浦添市西原で腰痛や肩こりなどの不調の根本改善に特化した整骨院

Blog記事一覧 > 交通事故施術 > 「交通事故のむちうちがなかなか治らない理由と後遺症を防ぐための正しい対応とは|沖縄県浦添市のあおば鍼灸整骨院」

「交通事故のむちうちがなかなか治らない理由と後遺症を防ぐための正しい対応とは|沖縄県浦添市のあおば鍼灸整骨院」

2025.07.21 | Category: 交通事故施術

「事故の後から首が痛いこれってむちうち?」
「病院では異常なし。でも、しびれや頭痛が取れない
「ちゃんと治したいけど、整骨院って通って大丈夫なの?」

交通事故後によくある「むちうち」の症状。軽く見られがちですが、放置すれば日常生活に支障が出るほど重症化することもあります。

こんにちは、沖縄県浦添市西原にある【あおば鍼灸整骨院】です。
当院ではこれまでに多数の交通事故・むちうち施術を担当し、地域の皆さまの早期回復に努めてきました。

この記事では、実際に多くの患者さまからご相談いただく内容をもとに、

  • むちうちとは何か?
  • 治りにくい6つの原因とは?
  • 早く治すために今すぐできること
  • 整骨院での施術のメリット

について、わかりやすく丁寧に解説していきます。

事故にあってしまった方、ご家族が悩まれている方も、ぜひ最後までご覧ください。

【目次】

  1. むちうちとは?症状と仕組みを正しく理解しよう
  2. むちうちが「治りにくい」と言われる6つの理由
  3. 放置のリスクと後遺症の可能性
  4. むちうちの正しい治療法とは?
  5. あおば鍼灸整骨院の交通事故専門施術の特徴
  6. 整骨院での通院は自賠責保険が適用可能
  7. まとめ|痛みが長引く前に、まずはご相談ください

 交通事故の詳細ページ


  1. むちうちとは?症状と仕組みを正しく理解しよう

むちうちとは、正式には「頚椎捻挫」「外傷性頚部症候群」と呼ばれるもので、交通事故などの外力によって首の筋肉・靭帯・神経が損傷することで発症します。

首がムチのようにしなることから「むちうち」と呼ばれています。

主な症状:

  • 首や肩の痛み、重だるさ
  • 頭痛、めまい、吐き気
  • 腕や手のしびれ・脱力
  • 集中力の低下、不眠
  • 倦怠感や気分の落ち込み

発症のタイミングに注意!

事故直後は「特に痛みがない」と感じても、数日~1週間後に症状が強く出ることもあります。
症状が軽いうちに治療を始めることが、後遺症を防ぐ鍵です。


  1. むちうちが「治りにくい」と言われる6つの理由

むちうちが他のケガと比べて治りにくいのは、単なる筋肉痛ではなく「身体と神経、時には脳にまで影響が及ぶ」ためです。

むちうちは事故直後よりも後からつらくなることが多い

交通事故で身体が大きな衝撃を受けた場合、人間の身体は一時的にアドレナリンなどのストレスホルモンが分泌され、痛みを感じにくくなる傾向があります。

そのため、「その日は平気だったけど、翌日から首が動かない」「23日後にめまいや頭痛が始まった」というケースが多く見られます。

むちうちは時間差で症状が現れることが非常に多いため、たとえ痛みがなくても早期に身体をチェックしておくことが重要です。

レントゲンやMRIでは異常が見つからないことが多い

「病院で検査したけど異常なし」と言われても、首や肩の痛み・重さが続く

そんな経験はありませんか?

実は、むちうちの多くはレントゲンやMRIには映らない靭帯や筋肉、関節周囲の微細な損傷やバランスの乱れが原因になっています。

画像では異常なしでも、動作や姿勢の評価、筋肉・神経の繊細な検査を通じて初めて分かる異常も多いのです。浦添市のあおば鍼灸整骨院では、画像に写らない部分もしっかり評価し、最適な対応を行っています。

症状の慢性化と「痛みの記憶」による悪循環

むちうちの本当に怖いところは、脳が痛みを記憶してしまい、身体が治っても痛みが残る「慢性痛」になるケースがあるという点です。

事故の衝撃が強かった場合、脳が「この場所は危ない」「また痛むかもしれない」と過剰に反応するようになり、実際には損傷が回復していても、ずっと痛みを感じ続けてしまいます。

これに自律神経の乱れが加わると、筋肉の緊張や血流の低下、睡眠障害、不安感などさまざまな不調が重なり、慢性的な痛みの悪循環に陥ることも

このようなケースでは、通常の施術ではなかなか改善が難しく、神経系・脳・自律神経まで配慮した施術が必要になります。

正しい施術を受けないと「回復が長引く・悪化する」ことも

むちうちは見た目では判断しづらいケガです。痛みが軽いうちに放置したり、自己流のストレッチや運動をしてしまうと、かえって症状を悪化させてしまうことがあります。

特に事故直後の炎症期に強いマッサージや矯正を行うと、炎症が広がったり神経を過敏にさせてしまうリスクがあります。

正しい時期に、正しい刺激を与えることが、回復を早める最大のポイントです。

当院では、事故直後のケアから回復期まで、症状の段階に合わせた施術を行い、「回復のゴール」を明確にしたサポートを大切にしています。

自律神経の乱れが長引く不調につながる

事故の衝撃は、身体だけでなく「自律神経」にもダメージを与えることがあります。

自律神経が乱れると、以下のような症状が現れます:

  • 頭痛やめまい、耳鳴り
  • 倦怠感、疲労感が抜けない
  • 胃腸の調子が悪い
  • 感情の浮き沈みが激しくなる
  • 天気や気圧の変化に敏感になる

これらは一見「むちうち」と関係がないように見えますが、実は深く関係しています。

当院では、筋肉や関節だけでなく、自律神経のバランスを整える施術や生活面でのアドバイスも行い、体全体の回復をサポートしています。

早めの対応が後遺症を防ぐカギ

交通事故によるむちうちで最も重要なのは、「早期対応」です。痛みを我慢して放置した結果、半年、1年たっても首の痛みや不調が続くという後遺症を抱える方も少なくありません。

「ちょっとした違和感」も、実は大きな回復の分かれ道かもしれません。事故後に違和感や痛みがある場合は、早めに専門の整骨院で身体をチェックしましょう。

浦添市西原にある「あおば鍼灸整骨院」では、交通事故後のむちうち症状に対して、身体・神経・自律神経の3つの視点から根本改善をサポートしています。


  1. 放置のリスクと後遺症の可能性

「そのうち治るだろう」と放置した結果、数ヶ月後に

  • 頭痛やめまいが日常化した
  • 首が動かしにくくなった
  • 不眠や吐き気に悩まされるようになった

といった後遺症に悩む方も少なくありません。

適切な施術を受けていれば改善できたはずの症状が、慢性化・固定化してしまうのは非常にもったいないことです。


  1. むちうちの正しい治療法とは?

整形外科では、湿布・痛み止め・経過観察が中心となるケースが多いです。

一方で整骨院では、以下のような施術を通じて根本改善を目指すことができます。

整骨院でのむちうち施術の一例

  • 生体電位覚醒法(整体)
  • 電気治療・超音波による炎症の軽減
  • 手技による筋緊張の緩和
  • 姿勢・骨格の調整(非接触機器あり)
  • 再発予防のストレッチ・運動指導

身体の状態だけでなく、神経系や心身のバランスまで整えるのが大きな特徴です。

交通事故の詳細ページ

 


  1. あおば鍼灸整骨院の交通事故施術の特徴

当院では、交通事故によるむちうち症状に対し、以下のような対応をしています。

✅ 国家資格者による安心・安全な手技療法
✅ 自律神経まで含めたアプローチ
✅ 無理にボキボキしないソフトな施術
✅ 自賠責保険を活用し自己負担0円で通院可
✅ 紹介状対応も可能
✅ 平日夜19:30まで・日曜診療ありで通いやすい

初めての方も安心してご相談ください。


  1. 整骨院での通院は「自賠責保険」が適用可能

交通事故によるケガは、自賠責保険を使えば整骨院での治療費が全額補償されることが多いです(例:被害者の立場の場合)。

  • 治療費 0
  • 通院交通費も請求可能
  • 休業損害の補償あり

保険会社とのやり取りや手続きが不安な方も、当院が丁寧にサポートいたします。


  1. まとめ|痛みが長引く前に、まずはご相談ください

交通事故によるむちうちは、見た目には分かりにくい症状だからこそ、専門的な知識と技術が必要です。

「なんとなく調子が悪い」「しびれや頭痛が治らない」と感じている方は、早期の施術で改善する可能性が高いです。

沖縄県浦添市西原の【あおば鍼灸整骨院】では、むちうち症状の早期回復と再発防止に力を入れています。
小さな違和感でも、お気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせはこちら

📍 沖縄県浦添市西原6-1-5
📞 098-874-8447
診療時間
🕐 月~木9:0012:0014:3019:30
🕐 日曜・金曜も営業(※9:0012:0013:3016:00
休診日:土曜、祝祭日(*日曜日は不定休、HPを確認してください)